歩幅とピッチ数に気づく
GPSウッチで計測した沖縄マラソンのデーターを注意してみると、10㎞を走った時の歩幅と1分間のピッチ数に目が留まった。
最高ピッチ:200spm
平均ピッチ:190spm
平均歩幅:0.97m
ラップタイム5:26分/km
10㎞のタイムは54:48分(GPS)。1㎞のラップタイムが5:26分だった。そして、1分間のピッチ数が平均190歩。平均の歩幅が0.97m(97㎝)である。当たり前のことだが、ピッチ数を増やし、歩幅を伸ばせば速くなるはずだ。
そこで考えた。
〇歩幅をあと3㎝の広くする。
〇1分間のピッチ数をあと10歩増やす。
すると、1分間に30㎝、6分間で180㎝、60分(1時間)で1800㎝(18㍍)速くなる。
練習の原点は、1㎞のラップタイムではなく、歩幅とピッチ数にあることに気づいた。小さなことだが、僕には新しい発見だった。いかにして、歩幅を広げ、ピッチ数を増やすか。これからの練習の課題が見つかった。
ラン日誌2月21日(水)小雨
雨が降り出し練習中断。
最高ピッチ:200spm
平均ピッチ:190spm
平均歩幅:0.97m
ラップタイム5:26分/km
10㎞のタイムは54:48分(GPS)。1㎞のラップタイムが5:26分だった。そして、1分間のピッチ数が平均190歩。平均の歩幅が0.97m(97㎝)である。当たり前のことだが、ピッチ数を増やし、歩幅を伸ばせば速くなるはずだ。
そこで考えた。
〇歩幅をあと3㎝の広くする。
〇1分間のピッチ数をあと10歩増やす。
すると、1分間に30㎝、6分間で180㎝、60分(1時間)で1800㎝(18㍍)速くなる。
練習の原点は、1㎞のラップタイムではなく、歩幅とピッチ数にあることに気づいた。小さなことだが、僕には新しい発見だった。いかにして、歩幅を広げ、ピッチ数を増やすか。これからの練習の課題が見つかった。
ラン日誌2月21日(水)小雨
雨が降り出し練習中断。
この記事へのコメント
プラスして脚筋力をアップさせれば、残りの半足分も伸ばせるでしょう。エリートランナーのようにかかとを高く跳ね上げることができます。