4月28日は何の日? 4月28日は何の日ですか?中学校、高校、大学生に訊いたら、ちゃんと答えられる人は何パーセントいるだろうか。答えは、戦後の日本が独立国となった記念の日である。沖縄が祖国から引き裂かれた悲しみの日である。戦後の日本は、戦争に負けて連合軍司令部の支配下に置かれた状態が7年も続いた。そして、1952年4月28日に講話条約が発効し日本は独立国にな… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月30日 続きを読むread more
趣味を仕事にする 趣味を仕事にする(4月28日) 「一度あることは二度ある」一昨日は赤嶺晴男の「読む、登山、書く」を趣味として生きる人生、昨日は伊波勝雄さんの「読む・書く・石・飲む」を趣味として生きる話を聞いた。お二人から「趣味を仕事にする」生き方を学んだ。5月1日にうちなーぐち会の講演会があるので、昨日、会長、事務局長と3人で講師の伊波勝雄さんの嘉手… 気持玉(6) コメント:0 2022年04月29日 続きを読むread more
赤嶺晴男さんの本を読む 昨日、赤嶺晴男さんから本が送られてきた。新聞投稿を集めた自著「人生は7合目からが面白い」新聞で本の発行を知ったので本人に電話して送ってもらった。定価2000円、400ページの大著である。早速、200ぺージまで読み終えた。お会いしたことはないが、赤嶺さんは78歳。登山、読書、投稿を趣味としていらしゃる。山には393回上り、タイムス・新報に… 気持玉(4) コメント:0 2022年04月28日 続きを読むread more
佐々木朗希投手の態度と球審の態度 佐々木朗希投手の態度と球審の態度ロッテの佐々木郎希投手は10日に完全試合を達成し、一躍有名になった。24日には、京セラドーム大阪でオリックス戦に先発投手としてマウンドに上がった。この時、野球界を騒がす問題が起こった。オリックスの2回の攻撃は、2死、ランナー1塁、2ストライク。佐々木が力を込めて投げ込んだ球は外角ストレート。当然ストライク… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月27日 続きを読むread more
人は何歳まで生きるか? 存命中の世界最高齢者の田中力子(かねこ)さんが19日に亡くなった。119歳。田中さんは世界歴代2位、日本・アジアの歴代最高齢者だった。今朝の新聞(琉球新報)に田中さんの訃報の記事が出ている。日本人は何歳まで生きるだろうか。答えは単純。119歳。119歳以上に生きた人はいないからだ。理論上はもっと長生きできる言えるかもしれないが証拠がない… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月26日 続きを読むread more
ぼくの残波岬 残波岬は沖縄本島の最西端に位置し大西洋に面している。岬の東方向には名護、南には慶良間諸島が遠望できる。沖縄海岸国定公園指定の場所である。昨日も、駅伝が始まる前に公園内のコースを歩いて岬の風景を眺めた。岬の先端の岩の上に白い灯台が立つ。高さが30m、スマートな円筒形で気品がる。ほんとに岬の灯台だ。アダン、ホルトの木、ソテツ、ススキの中でユ… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月25日 続きを読むread more
残波駅伝大会に出場して 第19回残波岬駅伝大会を走った。県内各地域にあるランナーズクラブの総元締めである沖縄ランナーズクラブ連合の主催で行われた。競技部門に4チーム、エンジョイ部門に36チームが参加した。例年より参加チームは少ないが、開催できたことだけもありがたい。アミノバリューランニングクラブin沖縄から2チーム参加した。1チーム6人で私はBチームの2区2.… 気持玉(4) コメント:0 2022年04月24日 続きを読むread more
趣味について考える(4月23日) 趣味はなにかと訊かれると答に窮する。無趣味なのか。遊び心がないのか。趣味という意識がない。一例だが、明日(日)行われる沖縄市の市長選挙に立候補している桑江朝千夫氏と森山政和氏の趣味が今日の琉球新報に紹介されている。 桑江氏:「ウクレレ・ゴルフ・お酒(泡盛、ワイン)」 森山氏:「ジョギング・花やオオゴマダラを育てる」なるほど、仕事を離れて… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月23日 続きを読むread more
「ガード下の靴みがき」 私は音痴である。音程が狂うのでカラオケも歌わない。だが、昭和歌謡を聞くと心が潤う。今朝朝食をしていると、FMラジオから宮城まり子さんが歌う「ガード下の靴みがき」が流れた。昭和30年(1955年)、67年前、にレコードが発売されてヒットした歌だ。日本が戦災から立ち上がろうとする時代、東京には戦争で親を亡きした子どもたちが街角に出て、男の子… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月21日 続きを読むread more
カロリーで酒を選ぶ 気まぐれな酒好きである。夕食時に飲む酒がコロコロ変わる。以前は泡盛だったが、血圧が高くなったのでワインに変えた(泡盛が血圧と関係あるどうかは知らない)。しばらくワインを飲んでいたが先週からは梅酒に変えた。昨日、スーパーに梅酒の補充を買いに行った。レベルに表示されているカロリーをみて頭をおさえた。100ml当たり155kcalとある。15… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月20日 続きを読むread more
乗車とウオーキングのカロリー消費量の比較 沖縄の青壮年は肥満型が多いと一般的に言われている。なぜか? 移動するのに車に頼っているからいうのが理由にあげられれている。その理由に客観性があるか自分の体験で確かめた。先週の日曜日、妻の実家の清明で源河まで妻が運転する車で行った。その時の記録(データー)をガーミン時計で測定した。行きの記録(首里石嶺―名護市源河) 〇走行距離… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月19日 続きを読むread more
朝焼けの空とドーバミン 学校の校庭の中央に1本のガジュマルの木が立っている。まだ中木で幹は大きくないが上部で枝が広がり、ヘルメット形の樹冠を作り緑の葉が茂っている。古い葉は地上に落ちて散る。落ち葉を掃き集めて取るのが私の朝の日課となっている。10分―20分の作業だ。学校は高台にあるので終ると東の空を向いて背伸びする。今朝、6時になると東の空が赤み色に変わる。1… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月18日 続きを読むread more
どうなる日本の人口 15日、総務省が2021年10月1日時点の日本の人口推計を発表した。それに、よると: 〇総人口:1億2550万人(外国人272万人) 〇前年より64万人減少した。1年間で64万人もの人口が減少すると日本の将来が心配になる。問題点をいくつか挙げてみよう。 1点:人口の自然減。子どもが生まれる数より、死亡する人は多い。人… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月17日 続きを読むread more
群馬県元教育長山川武正さん死去 群馬県元教育長の山川武正さんが106歳で死去したと13日の琉球新報の社会面に短い記事がある(上毛新聞提供)。インターネットで上毛新聞を調べと、4月7日付の社会面の主要ニュースとして次のように訃報を伝えている。「元群馬県教育長の山川さん死去106歳」〇自宅:前橋市青柳町〇沖縄県国頭村出身〇沖縄県師範学校を卒業し、東京文理科大学入学、卒業後… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月14日 続きを読むread more
アマリリス(Amaryllis) 昨日は1日、部屋にこもってホームページを作るのに集中した。馴れた人には手っ取り早くできるでしょうが初めて人には回りくどい。手ほどきする人も近くにいないので四苦八苦している。昼下がり、庭に降りると濃い紅色のアマリリスが咲いている。色も鮮やか、大輪で情熱的だ。わが世の春がきたと誇り高い。とても美しいのでレジタルカメラをとってきて写真に収めた… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2022年04月13日 続きを読むread more
他人を見て自分を知る。 昨日、高嶺久枝さんという方から自著の本「うちなーぐち練習テキスト」をいただいた。名前を聞いたことない、話したこともない初めての方である。販売されていないので早めにほしいと電話したら、進呈しますと言われる。モノレール石嶺駅の交通広場でお会いした。本を持って南風原から運転して来られた。学識の深い先生だった。琉大理学部化学科のご卒業だが、琉舞… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2022年04月12日 続きを読むread more
那覇から見たつくば市 那覇から見たつくば市 4月1日の午後、つくば市に着いた。東京秋葉原駅からつくばエクスプレで約60の乗車だった。私が住む那覇市から見えるつくば市の印象を紹介したい。那覇市とつくば市を数字で比べてみると:那覇市は、総面積が40km2 、総人口が32万人、1㎢に8,000人が住んでいる(人口密度)。つくば市は、総面積が284㎢、総人口は23万… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月11日 続きを読むread more
新発見―ペイントで画像編集 この数日、ホームページを作ろうと夢中になっているが、一つの問題にぶつかった。写真が大きすぎて貼り付けがうまくできない。トリミングはできるがサイズを小さくできない。あれこれ試してみたができない。この問題をクリヤーしないとホームページ作成も前に進めない。パソコンに慣れた人に訊いたら、「ペイント」を使ってみたらと言われた。「ペイント」のアプリ… 気持玉(2) コメント:2 2022年04月10日 続きを読むread more
今日の練習会の総括 今日はアミノバリューランニングクラブin沖縄の定例練習会。場所は新都心公園。走った距離はトータル7.5㎞、消費カロリーは386㌔㌍。1㎞当たり51.5㌔㌍の消費量だった。消費カロリーの標準計算式:「体重×走った距離」と符合している。練習の主体は天久天空橋の坂のラッシュ。橋を上って下ると350m、往復700m。前半3往復、休憩をはさんで、… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月09日 続きを読むread more
琉球新報投稿―論壇 週末に向けて用事が多くなった。 7日(木)10時ホームページ作成(商工会議) 8日(金)10時うちなーぐち会(沖縄市越来)、 9日(土)8:30アミノバリューランニングクラブin沖縄練習会、 10日(日)12時孫氏門中清明祭、1時 沖縄語勉強会(首里公… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月08日 続きを読むread more
偕楽園(かいらくえん) 4月2日、水戸黄門、江戸時代の水戸藩主2代、徳川光圀(みつくに)のゆかり地、茨城県水戸市を訪れた。筑波山を車窓から見ながらつくば市から高速を通り水戸市に向かった。目的地は偕生園。金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで日本3名園と言われているところだが、聞くのも、訪れるのも初めてだった。千波湖(せんばこ)を望む丘の上にある。国の史跡名所に指定… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月07日 続きを読むread more
桜の花の色(4月6日) 旅行先の茨城県つくば市で最初に目を引いたのは桜の花の色だった。つくば市についた日の午後、つくば大学のキャンパスを横断する公園通りを散歩した。通りの両側に雪を被ったような大きな並木が連なる。これが桜なのかとじっとみた。白い花だ。桜の花と言えばピンク色のイメージしかなかった。この桜の花の色は何色かと、妻に訊いたら、桜色でしょうという。桜色っ… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月06日 続きを読むread more
旅行の総括(4月5日) 3泊4日の茨木・水戸旅行を終えて昨日の晩9時に帰宅した。楽しい旅行だった。次の項目でこんど旅行を総括したい。今日は、旅をサポートしてくれた三つの武器について書きます。旅の三つの大武器Suica(Icカード)Ipの音声メモレンタカー旅の三つの大武器Suica(Icカード)Ipの音声メモレンタカー旅行で学んだこと(次回から)さくら:ところ変… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月05日 続きを読むread more
旅行の総括(4月5日) 3泊4日の茨木・水戸旅行を終えて昨日の晩9時に帰宅した。楽しい旅行だった。次の項目でこんど旅行を総括したい。今日は、旅をサポートしてくれた三つの武器について書きます。旅の三つの大武器Suica(Icカード)Ipの音声メモレンタカー 旅行で学んだこと(次回から)さくら:ところ変わればしか変わる筑波大学とつくば市水戸市常磐町にある偕楽園国営… 気持玉(0) コメント:0 2022年04月05日 続きを読むread more
4月3日(日)水戸 3日朝、5時起床、5時半ホテル周辺を散歩30分。天気晴れ。気温:水戸の最高気温13.9度最低1.6度、那覇最高18.1度、最低16.6度。水戸では寒さを感じないが、那覇は寒かったでしょう。7時朝食。トースト、ハム・egg、シーリアル、コーヒーの洋食。アメリカ生活の気分を味う。09:30、Hotel the West Hills Mito… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月04日 続きを読むread more
4月2日(土)つくばから水戸へ 10時、ホテル(ダイワロイネットホテルつくば)を出発。常磐自動道をレンタカーで走り、11時水戸市の偕楽園に着く。広い梅園、杉の大木、太い竹の群生、常盤神社を見る。徳川斉昭(なりあき)が領内の人々が学問や武道を学んだあと余暇を利用して休息し心身を養う場所として作った。「多くの人々と楽しみを共にしたい」その思いが反映されてい。年に2回咲く桜… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月03日 続きを読むread more
筑波に着く 4月2日、つくば市の朝(5時半)は、快晴、気温は5度前後か、ホテルを出て散歩する朝は明けている。指が冷たい。昨日、8時に那覇空港を離陸して10時10分に羽田空港に着陸。離陸時の空は灰色の雲に覆われていたが、10分後には空が青く、雲海が眼下にひろがる。快適な飛行だった。空港からモノレールで浜松町駅へ、山手線に乗り換えて秋葉原へ。新橋―有楽… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月02日 続きを読むread more