復帰50周年記念式典無事終わる
本土復帰50周年記念式典が昨日、波乱なく無事に終わった。県もほっとしたことでしょう。私もほっとした。天皇陛下のお言葉があり、厳粛な式典だった。
玉城知事、岸田首相の式辞があった。両式辞とも穏やかで、知事は首相に首相は知事へのおもやりの心が聞き取れた。「平和で豊かな沖縄県を作る」と県知事が沖縄の将来への希望と目標を語ると首相は応援するとエールを送った。また、知事は全国知事会へ沖縄の置かれている立場を理解してほしいと要請した。
細田衆院議長、山東参議院議長、大谷最高裁判所長官、平井全国知事会長、エマニェル米駐日大使のあいさつがあった。沖縄の50年の苦難の努力を讃え、沖縄が抱える問題の解決に協力するというお言葉だった。中でも、米駐日大使の「Freedom is not free」
(自由は無償ではない)ということば印象に残る。
次の50年に向けて、政府による沖縄振興計画も作られた。沖縄県が発展する条件は整った。県の将来像も描かれた。計画も作られた。誰が実行するのかだ。実行の主役は県民だ。その意気を強く持ってほしいと思う。「平和で豊かな沖縄」をつくるのは県民自身だ。県民の自立自助の精神だ。「まじゅん ちばてぃ いちゃーびらな」(共に努力しよう)と知事は呼びかけた。
注 ホームページ(https://nakaojihome.free.co)の「エッセー」(東浜投手郷里へのエール)をご覧ください。
この記事へのコメント