インターバル練習を始める これまで、体力作づくりを目的に、ジョギングと筋トレを中心に練習してきた。ところが体力は強くなったが、走るのが遅くなった。ジョギングを続けているうちに足も体もそれに慣れしまったのでしょ、歩幅が狭くなっている。これでは困ると思って、昨日からインターバル練習を始めた。夕方、4㎞のジョギングを終えて、学校のグラウンドでスピード走をした。距離15… 気持玉(5) コメント:0 2022年07月31日 続きを読むread more
「門前の虎後門の狼」 昨日の県の新規コロナ感染者数は5,253人。全国は221,443人。東京36,814人、大阪21,387人、福岡14,060人。コロナが猛威ふるっている高齢者にはこたえる。外に出るとコロナと熱中症が怖い。家にじっとしている筋力、脳の活動低下が待っている。まさに「門前の虎後門の狼」だ。何か行動を起こさないと挟み撃ちにあって命が危ない。今の… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月30日 続きを読むread more
85歳にして学ぶ 仔細のことで家族の意見が対立し大声を上げる羽目になった。年甲斐もなく息子にも怒鳴った。家族の間柄だからお互いに気持ちが通じあっていると思ったらそうではなかった。自分は自分、妻は妻、息子は息子の考え、意見がある。昨日は前日のことでいろいろ考えさせられた。そうだ。夫婦でも親子でも人が違えば考え方も価値観も違う。人生体験も違う。それを知らずに… 気持玉(4) コメント:2 2022年07月29日 続きを読むread more
メモで脳は若返る 年齢が高くなると身体が弱くなるだけでなく、脳の働きも衰える。物忘れ、思い出せない、物ごとに興味がわかない、意欲がなくなる。脳は年と共に小さく(委縮)なると言われている。進むと痴ほう症、アルツハイマ。行き着く先は老人ホームか寝たきり。そんなボケ老人にはなりたくない。いつまでも健やかな脳と身体を保ち生活を楽しみたいものだ。脳の健康のためにメ… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月28日 続きを読むread more
今週今日までの行動メモ 取り急ぎ今週月曜日から今日(水)までの行動を大まかにメモしてみた。7月25日(月) 〇12時、首里坂下通りにある「ノボテル沖縄那覇」(ホテル)で妻の姉妹と昼食 〇3時30分、新都心サンエ前にある那覇市水道局職員厚生会館6階で第4回ワクチン接種。ファイザ 〇4時10分、TSUTAYAで本の立ち読み。インパクトの強い文章をノートを出してメモ… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月27日 続きを読むread more
健康診断の結果通知表 6月21日に後期高齢者特定検診と併用して半日人間ドックを受診した。昨日、健康診断の結果通知表が郵送されてきた。成績が落ちてないか気になったが、むしろ上がっているので安心した。個人情報を公開すると、21の検査項目の評価は: A :11(異常ありません) B :1 (僅かの変化で異常ありません) C :6 (1年後に検査を受けてください) … 気持玉(2) コメント:1 2022年07月26日 続きを読むread more
脳を健康にする工夫(私の提案) コロナの感染が1日5,000人の超える日が続いている。それに加えてこの暑さ。現役の働き手は仕事へ出かけるし、子どもたちは学校に通う。定年後の高齢者はどうするか。コロナの危険を恐れて外に出ない。外歩きしようと思っても熱中症が怖い。部屋にいるしかない。閉じこもっていると、一日中、何もする気がない、元気がない、意欲が無い。挙句の果ては認知症、… 気持玉(2) コメント:3 2022年07月25日 続きを読むread more
生涯健康脳を獲得する 昨日、県立博物館で社団法人日本神経外科学会九州支部主催の第30回市民公開講座がったので聴講に行った。琉大医学部の神経外科の先生方4人が各々20分講演された。興味深く聞いたのは、琉大病院脳神経外科教授の石内勝吾先生の「脳を守り、健康寿命の伸延を計るためにはーメタボの克服が鍵―」というお話だった。BIM25より大きいメタボ体形の比率は、沖縄… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月24日 続きを読むread more
前傾姿勢のランニングフォームへ切り替え 一昨日と昨日で二つの発見(気づき)をした。一昨日、ジョギングを終えて、学校のグラウンドでスプリント練習をしたら足があがらず、スピード走もラッシュもできない。これはおかしいとおもった。昨日、ジョギングをしながら少しペースを上げようと思っても足を引きずるようにしかはしれない。日ごろは、スピード練習とかはしないで、背を伸ばして歩く・走るフォー… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月23日 続きを読むread more
FM21ラジオレビュー無事終わる 昨日、FM21浦添の2時から3時までの番組「島唄の時間」にゲストとしてスタジオでマイクの前に座った。DJは金城呂介さん。原稿もなく、即興で番組を進めるので私も調子を合わすしかない。島唄(沖縄民謡)の番組なので、リスナーからのリクウエストが主で、曲の間に短い掛け合いをした。毎日どんな生活をしているか、と訊かれたのでうちなーぐちで答えた。「… 気持玉(3) コメント:0 2022年07月22日 続きを読むread more
FMラジオにゲスト出演する FM21浦添の「島唄の時間」にゲスト出演する。今日(木)の2時―3時までの1時間番組。パスナリティは金城呂介さん。金城さんとは去った15日(木)に初めてお会いし、ゲスト出演の話があった。初めてのことなので、どんな話題がでるのか、どんことを言えばいいのか、予備知識はないが、状況を予想してメモを準備した。金城さんと事前に打ち合わせをしたかっ… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月21日 続きを読むread more
「黒糖アイスクリーム」の開発に期待 沖縄キリスト教学院大学の学生たちが「黒糖を使ったアイスクリーム」の開発に取り組んでいる、と今朝の新聞(琉球新報)に出ている。黒糖は沖縄の伝統産物であるが作っても売れないで困っている。黒糖というイメージがよくないのか、いまいち、消費者へのアピール力が弱い感じがする。黒糖はさとうきびの汁をしぼって炊いた後に濃縮して固くした食品である。サトウ… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月20日 続きを読むread more
コロナとお年寄り心を元気にするうちなーぐち コロナの感染者が1日3000人を超える日が続く。子どもたち、働く人たち、観光や商売をする人たちへのダメージは大きい。コロナはお年寄りの生活を狭くし、心の状態・精神状態・生き方に悪い副作用を及ぼしている。お年よりは、外に出ず、話す相手もいない。孤独感に悩んでいる。お年寄りの心の状態は: 〇むぬ さびっさそーん(心寂しい) 〇ちむ くうくな… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月19日 続きを読むread more
万座ビーチリゾートホテルで昼食 昨日、沖縄の西海岸の海浜リゾート地域、恩納村瀬良垣にある「万座ビーチリゾートホテル」( ANA InterContinental Manza Beach Resort)へ昼食をしに行った。義姉がアメリカから一時帰国したので、義妹の運転する車まで妻も一緒に出掛けた。10:30分に出発してちょうど1時間でホテルについた。都会のホテルとは違い… 気持玉(3) コメント:0 2022年07月18日 続きを読むread more
うちなーぐちで来賓あいさつ 昨日、浦添市公民館で午後7時から「うちなーぐち普及友の会浦添」の開講式があった。会長から参加してあいさつしてくれないか、と電話があった。喜んで承諾した。スピーチは上手ではないが好きだ。開講式には中高年者の男女約25人が集まった。来賓として、沖縄県しまくとば連絡協議会の名嘉山秀信会長、南城市東方うちなーぐち会久手堅豊会長、私が招かれた。各… 気持玉(1) コメント:3 2022年07月16日 続きを読むread more
日常の自然食で夏場の体力づくり 1日に食べる食べ物は、朝は食パン、卵、バナナ、コーヒー、昼はご飯、おかず、カツオ湯、納豆、夜はレタス、トマト、島豆腐、魚又は肉、牛乳、ワイン。だいたい1日14種類の食べ物を食べている。食事で気くばりするのは、カロリーとタンパク質。カロリーは体重に影響するし、タンパク質は筋肉や血液など体の健康を保つうえで大事な栄養素である。スーパーで食品… 気持玉(4) コメント:0 2022年07月14日 続きを読むread more
思い出の唄で若返る(投稿) 今朝、沖縄タイムスの「主張」に下記の拙文を投稿した。採用されるか否かはわからないが、不採用になってもともと。短くても一つの作品に仕上げるのは難しい。ご一読下さい。「某日の朝、コーヒー飲みながらトースを食べていると、FMラジオから「湯の町エレジー」の曲が流れた。春日八郎が歌うギター曲を聴くとありし日の青春の野辺が蘇る。初恋の彼女を慕って古… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月13日 続きを読むread more
複式呼吸を実践したい 2カ月ほどまえから複式呼吸法をおぼえた。「腹式呼吸をしなさい」と言われたが他人事のように思えてききながしていた。朝、仰向けに寝て起き上がる時、左右の腕で支えて両脚で反動をつけて起きていた。体幹が弱いのか腹筋が弱いのかわからにが、これでは病人みたいではないかと思って腹に力をいれて起き上がることを考えた。起き上がろうとすると自然に口が大きく… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月11日 続きを読むread more
病みからの早期回復(quick recovery) 金曜日(9日)に那覇市立病院で前立腺がんの定期治療を受けた。病状の悪化もなく心配は要らない。だが、注射の後遺症か、午後から全身がだるくなり気分も悪い。夕食も食べずに寝た。夜になると全身の力がなくなりタコみたいになった。腰、腕の力がないので体を起こすこともできない。トイレに行くときは妻に抱きかかえられて起き上がった。ふらふらして歩けない。… 気持玉(3) コメント:0 2022年07月10日 続きを読むread more
ぼくの1日 今日の日の出は05:43分 日の入は19:26分。朝、校庭の掃き掃除を終える時刻が06:00時。東の地平線が薄赤く輝き始める。日の出を拝みながら深呼吸。ストレッチ。私の1日のスタートである。昨日の夕方は、ジョギングを終えて学校のグラウンドに戻った。ちょうど19時。それからストレッチ、筋トレをした。日の入の西の空が橙色の帯状の光に彩られて… 気持玉(3) コメント:0 2022年07月08日 続きを読むread more
私のリハビリテーション 年を取ると足・腰・肩・膝のコリとか痛みに悩まされる。転んで骨折すると治療後にリハビリをする。病気で入院すると足腰が弱り機能の回復のために訓練をする。病後の機能訓練のことを普通リハビリと言っているが、私の考えは少し違う。毎日ジョギングやランニングをし、筋トレ・ストレッチをするが病後のリハビリではない。自分の身体の力・機能を再生し復旧させ、… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月07日 続きを読むread more
男の初恋 今朝、コーヒーすすりながらトースをかじっていると、FMラジオから「湯の町エレジー」の曲が流れた。曲に乗って声をだして歌った。男の初恋の切なさが胸に迫る。古びた温泉街を初恋の女を慕って月明かりの中をギター弾きの男がとぼとぼ歩く。「湯の町エレジー」の歌詞の一節は: 「伊豆の山々 月淡く 灯りにむせぶ、湯の煙 ああ 初恋の 君を尋ねて … 気持玉(1) コメント:0 2022年07月06日 続きを読むread more
心と体の健康はつながっているー「心身一如」 台風4号が通過して、陽光が輝きセミの声も大きくなった。夏本番だ。昨日は体調がよかったので8㎞のジョギング。肩の痛み治まり、左腰の痛みも治まった。車検を終えた車のように爽快だ。「心身一如」(しんしんいちによ)ということばがある。仏教の教えで、肉体と精神は一体のもので、分けることができない。一つのものの両面である。心と体はつながっていると意… 気持玉(6) コメント:0 2022年07月05日 続きを読むread more
肩の痛みで知る 4月の初めから右肩に痛みが発生した。5月になると、肩を動かすと痛い。6月になると肩の痛みだけでなく右腕に力が入らなくなった。テーブの上の物がとれない、コップが持てない、左手で支えないと右手が伸ばせない。腕の上げ、回転、前の伸ばしが全くできなかった。7月1日放送のNHK今日の健康で「五十肩」の症状とか治療法の解説があった。腕を動かすと痛い… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月04日 続きを読むread more
魔法のGARMIN 日夜離さず左手首につけているGARMIN WATCH 45は魔法の時計だ。5日前に突然画面から数字が消えた。充電不足と思ってパソコンにつないでも無反応である。故障なのか寿命なのか。使用を諦めて机の引き出しに置きっぱなしにした。昨日、偶然にパソコンにつないでみたら反応した。充電がスタートした。手も加えないで5日間放置して置いのに動きだした… 気持玉(1) コメント:0 2022年07月03日 続きを読むread more
うちーぐちで語やびら 今日は、うちなーぐち会の会の定例学習会。10時から沖縄市の越来公民館であった。20余人集まった。学習会と言っても、講師もいないしテキストもテーマもない。レベルに応じて4つのグループに分かれてうちーなーぐちで思い思いに語り合う。はじまるまえに一言ヒントを与えた。 〇「いちい はんちゃい」(言ったり かえしたり) 〇「いれーひんとう」(… 気持玉(0) コメント:0 2022年07月02日 続きを読むread more
「ちむどんどん」より「ちむわくさわく」 月曜―土曜の朝8時から放送されるNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」のおかげで「ちむどんどん」ということばがはやっている。「ちむどんどん」は「こころがわくわく」する意味に受け取られているようだ。7月1日から31日までは「県産品奨励月間」で、県産品の使用を奨励する行事が行われる。今年の標語は「チムドンドン 魅力がいっぱい 県産品」である。… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月01日 続きを読むread more