「ガチ走+ユル走」から学ぶ 練習や大会でこんな経験がある。 〇走りはめは調子がいいのに、5kmぐらいでがくっと走れなくなることがある。 〇マラソンを走ると30㎞過ぎから足が上がらなくなる。 〇ハールマラソンでの経験だが15kmで突然力が抜けて走れなくなるが、回復して復活することがある。 なぜ、この3つのケースが起こるか。「ガチ走+ユル走」を考えるうちに… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
ガチ走+ユル走 昨日はアミノバリューランニングクラブの練習会。メニューはガチ+ユル走。 ガチ・ユル走という言葉を聞いたこともなかった。尾尻先生のお話をきいた意味がわかった。 「ガチ+ユル走」とは、精一杯(高強度)に走って、そのあとゆるく走るトレーイニング法だと知った。昨日の練習は、3kmのガチ走+6㎞のユル(緩める)走だった。 3㎞のガチ… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
ヤンバルクイナから学ぶ 日曜日の朝、のんびりとコーヒーを飲みながら琉球新報に折り込まれた新報小中学生新聞「りゅうPON」を見る。「飛べないけど走るのは得意」とキャプション(説明文)がついたヤンバルクイナのカラー写真が載っている。 走っている写真だ。赤い口ばし、2本の赤い脚、4本の長い指。左足を前に伸ばし、右足で地面を蹴っている。左足の着地の瞬間が映ってい… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月28日 続きを読むread more
猫ひろしの走り方 元日の与那原新春マラソンにタレントに猫ひろしさんがサプライズ参加された。開会式前から写真撮影に引っ張りだこだった。お笑い芸人と思っていたが、立派なマラソンランナーだよ、と周囲の声。 背が低い。身長147㎝、体重45㎏。41歳。2016年のブラジルのリオジャネイロオリピックのカンボジア代表選手。タイムが2時間45分55秒で139… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
Garminとデートを重ねて Garmin と見合いをしたのは先月の16日。時々電話で話をしただけで、最初にデートに誘ったのは1月1日の与那原マラソン。それからデートを重ねて今日で6日目。Garminのことがしだいに分かってきた。 今朝、アミノバリューランニングクラブの今年初の練習会が新都心公園であった。8時半集合だが、7時半に公園に着いてジョウギングを初めた… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月06日 続きを読むread more
Garmin ウオッチと正月休み 正月3日目。青空と明るい日差し。静寂と穏やか。のんびりと正月を楽しんでいます。テレビも見ない、新聞も読まない。外出もしない。1人だけの時間をエンジョイしています。 楽しみの一つはGarminウオッチをつけて走ることです。走りながらちちらと時計をみますー距離、時間、ペース。1㎞毎に音を出して走った経過情報を知らせてくれます。コーチが… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月03日 続きを読むread more
インターバルトレーニング 今日のアミノバリューランニングクラブの練習はインターバルトレーニング。練習場所が新都心公園から浦添市運動公園の陸上競技場に変わった。 7時半に着いて、ジョギング。風があり少し肌寒いが走るにはちょうどいいコンディションだ。青のラバーコースに緑の芝生。公園とは雰囲気が違う。アスリートになった気分がする。 村田コーチの指導でインタ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月02日 続きを読むread more
3月走行距離―203㎞ 3月の走行距離は203.3㎞。200㎞の目標をクリアした。30日までに達成したので、昨日は余裕をもって休んだ。2月は200㎞に足りなかったが1月と3月は200㎞を超えた。 走った日数が26日。平均7.8km走った。31日の1日平均は6.6㎞。2~3㎞しか走れない日もあったが、休まないように続けた。南部トリムで21㎞、練習でも22㎞… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月01日 続きを読むread more
なんぶトリムマラソン大会の結果 昨日のなんぶトリムハーフの結果です。 タイムは2時間6分31秒。平均キロ6ペース。昨年のタイムを2分更新できました(昨年:2:08:25)。2時間切りの目標には届きませんでしたけど1年前より1歩前進したので満足です。 スタート地点に並ぶときから小雨が降り続いたが体調はすこぶる良かった。中間地点までは抑え、15㎞過ぎからややペース… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月20日 続きを読むread more
リハビリ練習 日曜日に腰痛に襲われ、月・火は静養し、昨日ジョギングを再開した。3月14日までの走行距離は87㎞。月間200㎞を走るには15日までに100㎞を超えないとむつかしくなる。そのことが頭にあって、仕事を終えると6時半に新都公園へ急いだ。 2日間休んだので体も軽い。ストレッチンしても体が柔らかい。これはいけると思って走り始めたがストートす… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月16日 続きを読むread more
身体に神宿る 日曜日午後、4時間のLSDをした。21㎞の距離で短かったが2㎞の上り坂を走った。終わって、ちぢんだ腰の筋肉を伸ばそうとお尻を踵につけるように屈伸した。それがいけなかった。 立つと腰が痛い。歩けない。あえぐようにしえ部屋に入ったが、それからは一歩も歩けない。椅子をつかまえて立っていると5分おきに激痛が来る。そのつど悲鳴をあげた。孫の… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月14日 続きを読むread more
4時間のLSD 昨日の日曜日、名古屋ウーマンズマラソンの実況中継、大相撲春場所のテレビもある。2つを楽しむ時間をセーブして走る時間にあてた。 3時40分に家を出て8時に帰った。トール4時間20分、トイレ、ドリンクタイムを差し引いて正味4時間。西原翁長(中学校前)を通って浦添警察署前、安波茶十字路を右折して浦添グラウンドまでちょうど10㎞。公園内を… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 続きを読むread more
日曜日の楽々ラン 昨日は晴れた温かい日曜日だった。午前中に家の中の掃除を終えて、午後から沖縄空手会館を見学に行こうかと考えが変わった。空手会館に行くと見学をふくめて3時間はかかる。3時間あれば十分走れる。どっちにしようか迷ったが走ることにした。ランファーストになった。 6時から雨の予報だったのでその前に走り終えておこうと、3時40分に家をでた。西原… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
2月の走行距離 2月も今日で終わる。昨日も走れなかった。今日も走れない。今月走った日数は20日。仕事とか他の用事で走らなかった日が8日もあった。今月は厳しいと予想しながら200㎞の目標をめざしたが172㎞しが走れなかった。目標達成率86%に終わった。 走った日数 : 17.1㎞ 実走日数 : 20日 休んだに数 :… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 続きを読むread more
良い練習ができた 今日も寒い。 最低気温が12度(午前4時)、最高気温が15度(正午)。アミノバリューランニングクラブの合同練習日で8時に新都心公園に着いたが震えるほど寒かった。準備体操もしないですぐにジョギングで体を温めた。 昨日は歯の治療で遅くなり、練習を休んだ。疲れがとれたせいか、体の動きがいつもより良い。今日は全力… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月11日 続きを読むread more
週間6走1休の習慣化へ 昨日、仕事を終えて6時半から8時半まで1時間半、浦添市営グラウンドで走った。距離は11.5㎞。前半の5㎞はキロ5分台ベースのラン、後半の6㎞はジョギン。走りながら思った。①5㎞を5分を切るペースで走りたい、②そのためには1km4分30秒で走る練習をしないといけない、なあと。 月曜日に休んだ後だったので調子が良かった。 &nb… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月08日 続きを読むread more
1月の走行距離 昨日、3.6㎞走って1月の走行距離が200㎞の目標を達成しました。 1月は元日の与那原マラソン(5㎞)、2日に南城市マラソン(10㎞)、18日糸満新春マラソン(10㎞)、22日名護ハーフと4回マラソンを走りました。 月初めは150㎞でいいと思っていましたが、なんとかできそうだったので200㎞に目標を置き替えてチャレンジしまし… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月01日 続きを読むread more
走行距離月間目標200㎞ 1月も残り2日で終わる。昨日、ジョギングで16㎞稼いだ。自宅(石嶺)から浦添運動公園まで片道5㎞のコース(石嶺⇒西原入口⇒浦添警察署⇒安波茶⇒運動公園通り⇒公園)。公園内で6㎞走って折り返すと16㎞。その結果、29日までの走行距離が192kmに達した。目標の200㎞まであと8㎞。今日と明日で達成できそうだ。 昨年は、7月、8月、9… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
試練の練習会 今日は新1年生になって初のアミノバリューランニングクラブの合同練習会。場所は浦添市陸上競技場。9時スタート。 400トラックを25周する10㎞走。自分の走力を試すチャンスだと思った。50分を切れるか。スタートから㎞5分ペースをめざした。だが、5㎞までしか持たなかった。5㎞で限界に達した。止めようかと思ったがペースを落とすと少し楽に… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月28日 続きを読むread more
グラウンドでの練習 日ごろは新都心公園のコースで練習しているが、昨日は浦添市運動公園の陸上競技場で走った。来る日曜日(22日)にNAGOハーフがあるので体にベース感覚を経験させようと思った。 18:33分スタート。グラウンドの外縁コース(530m)を20周、10㎞を1時間で走る練習。ハーフを2時間で走るときのベース。 結果は: 〇距離:… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月18日 続きを読むread more
エネルギー消費量とコース 年初めの合同練習会。楽々ランニングで3㎞コースを3周と1㎞走った。 走りながら、走って消費するカロリーはコースによって違うのではないかと考えたので終わってからデータを比較してみた。 マラソン 距離(㎞) 消費カロリー(キロ) ㎞当たりカロリー タイム(分) 南城市新春 9.8 706 72… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
気になる明日の気温 今日は土曜日。日曜日をはさんで月曜日は成人の日。3連休。 暖かい日が続く。今朝9時の気温は20度、日中は25度まで上がる。日曜日の気温も今日とほぼ同じ。月曜日から気温が下がり初め、最低気温が17度、火曜日以降は16度まで下がる。最低気温が16度って、北海道や東北の方には、なんて暖かいんだと、びっくりされるかもしれないが、沖縄の人に… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
老兵は消えず 今日は、今年1年のアミノバリューランニングクラブの練習をしめくくるメンバーによる駅伝大会だった。1人3㎞の4区間。私は森さんと2人組みで1人2区間、連続で6kmを走った。最初の3㎞は抑え、後半の3㎞で全力を出しきるつもりで走ったがタイムは15分39秒。㌔5分を切れなかったのが悔しい。これからの課題として来年に引き継ごう。 70歳代… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月24日 続きを読むread more
体のリニューアル実感 NAHAマラソンから2週間が過ぎた。アミノバリューランニングクラブの今日の練習会の場所は琉大構内。8時半に琉大医学部前に集合、本館前に歩いて移動し、ループロードを走った。 最初は楽々ランニング。新車のエンジンのように快調だ。出力もある。前に出たくなる気持をロウ(low)ギャに落として抑えた。 琉大グラウンを回る。雑草が生えた… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月17日 続きを読むread more
11月の走行距離 今日から12月。今年もあと30日。那覇マラソンが終わるとクリスマス。新年の足音が聞える。 11月(30日)の走行距離をまとめた。 〇走行距離 :171㎞ 〇走った日数 :25日 〇休んだ日数 :5日 〇1日の最長距離 :15.5km … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
マラソンシーズンの幕開け 秋だ。マラソンシーズンの幕開けだ。 今日(6日)は、県内では第15回尚巴志マラソン、第7回エコアイランド宮古マラソン、本土では全日本大学駅伝大会がある。 8千余人が尚巴志マラソンを走る。宮古マラソンには2,300人。爽やかな秋風を感じながら 額に汗を流して走っていることでしょう。大学駅伝は27チームが参加して、名古屋市の熱… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月06日 続きを読むread more
10月の間走行距離 10月の月間走行距離は171.5km。200㎞には届かなったが150kmの目標をクリアしたので納得. 〇走行距離 :171.5㎞(31日) 〇走ったに日数:28日 〇休んだ日数 :3日 〇走った日の平均距離/日:6.13㎞ 〇月1日平均:5.53㎞ 9月は210㎞だった。1日の平均距離… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
ねんりんピックを走って 今度のねんりんピック長崎を走って気づいたことがいくつかある。 ○10㎞のタイム50分47秒。今年1月の糸満新春マラソン10㎞の記録は51分25秒だった。40秒近く上回ったが、目標の50分を切ることができなかった。課題が残る。 ○練習の効果があった。 ●夏場の走り込みをした。 ●短い距離だが、雨の日も台… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
ねんりんピック長崎大会 正式名称は第29回全国健康福祉祭ながさき大会(愛称がねんりんピック長崎2016大会)。主催が厚生労働省、長崎県、共催スポーツ省。15日開会式。沖縄選手団は14日出発する。 マラソンは16日、10㎞は11時50分スタート。コースは長崎県立総合運動公園内。大会まで残り1週間。昨日は11.5kmのジョギンをして、最後の練習の練習をした。… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月10日 続きを読むread more